スポンサードリンク
ロスフラはオートでバトルが進行するので、プレイヤーのテクニックでバトルを優位に進めることが難しいゲームです。
そのため、バトルが始まる前にしっかり準備をしていく必要があります。
ここでは、ロスフラでバトルが勝てなくなったときや、戦闘のコツなどについてまとめていきます!
【ロスフラ】バトルに勝てない!コツや難しいステージで詰まったときの対処法
ロスフラでは、ストーリーを進めるために、出陣を進めていかなくてはなりません。
ですがこの出陣、後半になってくると、かなり難易度が高いです。
そこで、バトル前に見直しておくべきポイントや戦闘のコツなどについてまとめていきます!
灯幻鏡はちゃんと装備していますか?
どんなゲームでも、キャラが最重要なのですが、ロスフラでは『灯幻鏡』をつけるかつけないかで、かなり戦力が変わります。
基本的なことですが、どんな灯幻鏡でもいいので、全員分装備してからバトルに挑みましょう。
中には、『回避やダメージ無効を付与』『攻撃力アップやダウン』など、有用な特性を持った灯幻鏡もあります。
灯幻鏡のHPや攻撃力だけでなく、特性もちゃんと考えた上で装備しましょう。
属性を意識する&配置を工夫する
編成時、とにかく強いキャラばかり並べていませんか?
まずは属性を意識して編成してみましょう。
バトルの準備画面で、味方キャラをタップすると、どの敵が弱点なのかを表示することができるので、そこで確認して有利なキャラを敵の前に配置するといいですよ。
また、
- ボスの前にダメージ無効や回避の特性をもつキャラを配置する
- ダメージカットや敵の攻撃力ダウンの特性をもつキャラを使って、前列の生存率を上げる
- 前列は壁だけにして、後列を攻撃の主体に変える
などなど、そのステージの敵配置により、戦略を変えることでクリアできる場合もあります。
なので、好きなキャラを突き詰めて育てるのもいいですが、キャラを満遍なく育てるのがおすすめです。
強いキャラだけ使うのではなく、普段使っていないキャラの特性なども覚えておくといいですね。
星1や星2でも使えるキャラはいるので、いざとなった時に使えるようしっかり育成しておきましょう!
スポンサードリンク
レベルアップだけでなく契約と覚醒も忘れず行う
レベルアップすると、1だけでもかなり能力は変わるのですが、契約や覚醒もそれ以上に重要です。
素材を集めるのが大変ですが、するとしないで運用が変わるほどのキャラもいます。
覚醒を繰り返し、星3まで行けば使える特性が一つ増えますし、
契約レベルを5にすれば、連撃回数が3回になります。
覚醒は連撃などのレベル上限が上がり、星4まで行くと灯幻鏡の装備数も増えます。
契約を進めれば、覚醒素材が自然と手に入るので、各キャラの契約を進めていきましょう。
必要素材は出陣でも手に入りますが、遠征でも手に入りますし、遠征で手に入るメダルを使ってショップで交換することもできます。
出陣で宝珠を集めるだけでなく、遠征を忘れず行い、契約や覚醒も行なっていきましょう。
バトル時のコツ
基本はオートですが、バトルの時でも連撃のタイミングだけで、戦闘はかなり変わります。
戦闘をAUTOにして、2倍速にしていませんか?
簡単なステージなら問題ありませんが、クリアできないステージなら、まずは、AUTOを外し、通常速度でプレイしましょう。
そして、基本的に連撃は2連撃で使ったほうがいいです。
2連撃目に有用な効果をもつキャラも多いので、溜めてから撃った方が効果的な場面が多いです。
基本的には『溜まったから即使う』ではなく、しっかり溜めて2連撃で使うことをまずは意識してください。
また、敵の攻撃を耐えることができるのであれば、数人分の気力を溜めた上で一気に連撃を叩き込む方法も使えます。
出陣を進めていくと、後列に回復キャラがいて、なかなか敵を倒せない場面が出てきます。
そんな時は、壁役を作り、前列と後列、斜めのキャラを使い、一気に一点突破する方法も有用です。
2連撃分溜まったから撃つ、のではなく、さらに溜めて一気に叩くなど、状況によって使い分けていきましょう。
まとめ
以上、戦闘でどうしても勝てない時の対処法などをまとめました。
相手の編成次第で、配置や属性、戦い方など、攻略方法も変わります。
まずは、今いるキャラをどう使うか、配置を変えて、どう攻めていくのか、などを考えてみてください。
それでも無理なら育成を進める。
リリースされたばかりで物語もそこまで進んでいませんし、急ぐ必要はないと思います。
地道に育成を繰り返していきましょう。
スポンサードリンク